正月飾りしめ縄の処分方法と捨て忘れた場合は神社ではなく燃えるゴミに出してもよい? - はやりんど

正月飾りしめ縄の処分方法と捨て忘れた場合は神社ではなく燃えるゴミに出してもよい?

アフィリエイト広告を利用しています

正月飾りの処分方法と捨て忘れた場合にどうする?

正月飾りであるしめ縄等は縁起物なので神社で処分するのが良いのか、燃えるゴミの日などに出しても良いのか疑問に思っている人も多いのではないでしょうか?

ズバリ言うと、正月飾りは神社で処分しても、燃えるゴミとして処分してもどちらでも良いです!

ですが、正月飾りは年神様(としがみさま)をお迎えするために準備するものなので、神様に失礼のないようにしたいですよね。

今回は正月飾りの処分方法を調べましたので、ご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

正月飾りしめ縄等の処分方法と忘れた場合はどうするべき?

正月飾りは、しめ縄・門松・鏡餅などがありそれぞれの処分方法がわからなかったり、ついつい処分するのを忘れてしまうこともありますよね。

以下では、それぞれの処分方法や捨て忘れた場合の対処方法についてご紹介します。

しめ縄飾りの処分方法(捨て方)は?

楽天で購入

 

 

しめ縄飾りの基本的な処分方法(捨て方)は神社で処分する方法です。

それはどんど焼きといわれる行事で、飾り終わった正月飾りをお焚き上げしてもらうことができます

どんど焼きは火祭りの行事で、小正月の1月15日前後に神社・広場・学校のグラウンドなどで行われるところが多く、各々で持ち寄られた正月飾りをまとめて燃やしてもらうことができ、無病息災や家内安全に新年を過ごせるようにと願いを込めてお祈りする日です。

お住まいの地域でどんど焼きがいつ行われるのか確認すると良いでしょう。

しめ縄飾りを捨て忘れた場合

しめ縄飾りを捨て忘れた場合は、自分で処分することもできます。

この場合はお清めをしてから捨てるのが基本です。

お清めの手順としては、自宅で正月飾りを紙の上に広げ左・右・中央と塩を振り、広げた紙でそのまま包みます。

その後は燃えない部分を外して新しいごみ袋に入れ、燃えるゴミの日に捨てましょう。

お清めができないという場合でも、感謝の気持ちで処分するのが良いと言われています。

自分で処分するのが難しい場合は、どんど焼きの日以外にも神社によっては通常のお焚き上げを行っている場合がありますので、問合せしてみるのも良いでしょう。

門松の処分方法(捨て方)は?

楽天で購入

 

 

門松の処分方法も、神社などでどんど焼きに持ち込むのがおすすめです。

お店などで購入した場合は、引き取ってもらえる場合がありますので購入時に確認しましょう。

門松を捨て忘れた場合

門松を捨て忘れた場合は、自分でも処分することが可能です。

門松についてもお清めをしてからゴミとして処分するのが良いでしょう。

お清めの方法は、庭のある方はまず庭をお酒と塩で清めます。

その後、スペースがあればそのまま焼いても良いとされています。

庭がない場合は、塩で清め新聞紙などで包み新しいごみ袋に入れ処分します。

その際は、他のゴミと一緒に入れず門松のみを入れて捨てるようにしてください。

鏡餅の処分方法(捨て方)は?

鏡餅をお供えする12月28日から1月11日の2週間の間にカビが生えてしまいやむを得ず捨てないといけない場合もありますね。

その場合は、お清めをしてから燃えるゴミに出すか、どんど焼きに出すかのどちらかで処分しましょう。

鏡餅を捨て忘れた場合

楽天で購入

 

 

鏡餅を捨て忘れた場合でも、カビなどが生えていないようでしたらできるだけ食べましょう。

鏡餅はお迎えした年神様の居場所とされています。

たんなるお供え物ではありませんので、食べることで1年を幸せに過ごせる力をいただけます。

鏡餅をいつまでも放っておいたり、食べずに捨てたりすると、年神様のご利益も逃げてしまうと言われています。

できるだけ、松の内が明けた1月11日に鏡開きを行い、お雑煮やお汁粉・ぜんざいなどにして食べる方が良いでしょう。

迎春の正月飾りは使い回し(再利用)してもよい?

正月飾りは使い回し(再利用)しても良いのか気になりますね。

正月飾りを飾るのは短い期間であまり汚れたりもしないので、また来年再利用にしようと思われる人もいるのではないでしょうか?

年神様は古い藁を好まず、新しい藁を好まれますので新年を迎える度に、新しい正月飾りを飾るのが縁起が良いとされています。

ですので、毎年新しい正月飾りを準備するのが望ましいです。

正月飾りはいつまでにしまうべき?

正月飾りを飾ったものの、いつまでにしまえばいいのでしょうか?

それぞれご紹介させていただきます。

しめ縄飾りはいつまでに片付ける?

しめ縄飾りは松の内と呼ばれる期間が終わったら処分します。

松の内の期間は地域によって違いますが、一般的に関東では1月7日、関西では1月15日が最終日となっています。

住んでいる地域の松の内の期間がいつまでなのか確認してみましょう。

門松はいつまでに片付ける?

門松についても、しめ縄と同じく松の内が明けたら処分しましょう。

門松は大きいもので取り扱いが大変な場合がありますので、処分を忘れないようにしましょう。

鏡餅はいつまでに片付ける?

鏡餅は1月11日の鏡開きの日に片付けましょう。

地域によって1月15日や1月20日の鏡開きをするところもあります。

いずれにせよ、鏡餅は供えて、おろして、開いて食べる、ということに意義があるとされていますので、鏡開きの日に片付けて、食べることが大切ですね。

まとめ

今回は、正月飾りの処分方法と捨て忘れた場合は神社ではなく燃えるゴミに出してもよい?という疑問について、ご紹介させていただきました。

お正月飾りは神社のどんど焼きの日や、お焚き上げする際に持って行くか、自宅でお清めなどをすることによって、燃えるゴミに出してもどちらでも良いということでした。

大切なのは、感謝の気持ちをもって処分することですので、どの程度丁寧にするかは自身で判断してくださいね。

お正月飾りで、年神様を新年にお迎えさせていただき、気持ちの良い1年を過ごせるようにしたいですね。

お正月にやってはいけないことについてはこちらで紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました